結婚指輪のサイズがゆるい時の対処法は!?放置はNG - 手作りで結婚指輪を作ってみた!

HOME » 体験談 » 結婚指輪のサイズがゆるい時の対処法は!?放置はNG

結婚指輪のサイズがゆるい時の対処法は!?放置はNG

結婚指輪のサイズがゆるい!どうしたら良い?

結婚指輪のサイズがゆるく、着け心地感の悪さに困っていないでしょうか。ゆるいサイズの結婚指輪を毎日使い続けると、紛失のリスクが高くなってしまいます。大切な指輪が紛失となると、ただ事では済まされません。
そこで、結婚指輪のサイズがゆるく感じた時の対処法について取り上げます。指輪がゆるく感じ困っているのであれば、大きな助けとなります。

アジャスターで応急処置

結婚指輪がゆるいと感じたのなら、アジャスターを使ってみましょう。専用のアジャスターを指輪につければ、ゆるいサイズ感から解放されるでしょう。記事では「アジャスター」と記載していますが、商品によっては「リングガード」「ストッパー」の名前で売られている場合も。名前は違いますが、アイテムは全て同じです。
仕様はアイテムによって色々。アタッチメントのように指輪に装着するものから、紐状タイプのものまで。紐状タイプの場合、指輪に巻き付けるように装着して使います。なおアジャスターは無色透明になっていますので、使用しても外から目立つことはありません。

サイズ直しを検討しよう

サイズ直しを検討しているのなら、結婚指輪を購入した店に持ち込みましょう。店によっては有料となりますが、サイズ直しで小さくすることができます。
道具が揃っているのなら、実は自宅でも指輪のサイズ調整は可能です。ただ指輪のサイズ直しには、熟練の技術が必要不可欠。万が一間違ったやり方で調整をしてしまうと、指輪そのものが傷んでしまいます。サイズ直しをするのなら、プロの手に委ねるのが無難です。

放置は絶対にNG!

中には、何も対策せず使い続けている方もいらっしゃるでしょう。指輪がゆるくなっているとはいえ、使えないわけではありません。しかし指輪がゆるいまま使い続けるのは、おすすめできません。
冒頭にでも少し触れたように、紛失のリスクが高くなります。指輪本体がクルクルと回るので、落ち着きたくても落ち着けなくなることも。さらに指輪本体にも負担がかかるため、傷みやすくなります。指輪を大切に思うのならば、今すぐにでも対策を。